ART・POEM
- ART・2013(2)
- ART・2012(13)
- ART・2011(1)
- ART・2010(4)
- ART・2009(16)
- ART・2008(44)
- ART・2007(16)
- ART・2006(17)
- ART・2005(33)
- ART・2004(9)
- ART・2003(28)
- ART・2002(10)
- POEM(44)
- 指定なし(1)
POEM
使命
最後まで信じぬくという試練は
誰にでも平等に与えられているのだろうか
見つめる者がおかしくなり
そらす者が賛美される
そのような法理が流れる社会で
鳥はどのように鳴くのか
こじんまりとした母屋で
ささやかな晩餐が開かれた
方針は目に映らぬもの うん
さぁ どこからはじめようか
「蜜の匂いを漂わせたら、そのまま演じ続けるように指導しよう。
戸惑う者は置いていけ。
つまりと言ってまとめる事を欲したければ、
困惑の方向へと一歩ずつ進め。
違いが分かる者には、少しの愛情を譲ればいい。
木目が冷ややかに眺める視線はきっと痛いと思うが、
そこはあえて口に出すな。
泣き出すものに騙されるな。
そしらぬ顔を見せれば、悪魔の顔を覗かせるから。
奇怪な奴等は、外見ほど信心深くないので、あまり恐れなくなくてもよい。
妖怪の中でも心清き者が数人いる。
彼らを地獄から救い出せ。
そして、歯がゆいまでもの慈しみを存分に与えよ。
毒をとってあげる時にはその真髄が理解できない。
悔しいこと極まりない使命であるが、よろしく頼む。」